哲学

あなたの正義を考える

正義について考えたことはありますか?幼いころから道徳の授業を受けてみんなのために思いやりのある行動をするのが良いと教わってきました。社会人になりいろんな情報に触れていくことで何が正義で正解かわからなくなることがあります。良い行いとは何なのか...
FP勉強

FP3級の勉強時間確保方法

社会人になって新しい資格にチャレンジしたい!と思う人も多いのではないかと思います。私もその一人でFP3級に現在チャレンジ中です。過去問を中心に緩く勉強を継続中ですが、FP3級の旅路でも緩く勉強を続けられてるポイントをまとめています。 とはい...
日常

FP3級勉強の旅路

FP3級の勉強を始めてみたが、前回からの途中経過報告をしたいと思う。前回は一週間勉強を続てみた結果を考察してみた。今回は3週間勉強が続いた要因、参考書をとりあえず1周できた話を取り上げてみたい。勉強を3週間続けられた理由 自分は医療従事者で...
日常

心に残る小説に出会えるのは幸せなこと

恩田陸の「三月は深き紅の淵」についての感想を以前紹介(前回の記事リンク)した。今回は恩田陸の「黄昏の百合の骨」を読んだ感想や自分の生活に活かせることを考えてみたい。 本のあらすじとしては、イギリス留学から帰国した主人公が住むことになった館の...
日常

自分の殻を破って外の世界へ飛び出してみた

社会人になって新しい友達ができていないとふと思った。学生時代の友達にあって遊びに行くのも楽しいが、社会人になってからできる友達はどんな感じなのかふと興味がわいてきたので、SNSを使って初めましての人に会う機会を作ってみることにした。使用した...
日常

あなたの見る世界が変わる?中動態の世界とは

「中動態」という言葉を聞いたことがある人はいるだろうか?今回読んだ本で中動態の世界を学ぶことができた。國分巧一朗著の「中動態の世界 意志と責任の考古学」である。もともと國分先生の「暇と退屈の倫理学」を読んだことがあり、「中動態の世界」も読ん...
健康

自転車通勤続けてみた結果

もともと自分の車をもっていたが、維持費がバカバカしくなり一旦車を手放す決断をした。ちなみに地方住で車があったほうが便利なのは間違いない。しかし、修理代、駐車場代、ガソリン代等を考えたとき、自転車移動で生活できるのなら、かなりの節約になると思...
FP勉強

FPの勉強、続ける秘訣は`とにかくハードル下げること‘だ!

そもそもなぜFPの勉強を始めようと思ったのかを説明していこうと思う。自分は金融リテラシーが低く、何となく貯金をしているような状態だった。自分の人生を見つめながらの資産運用ができたらいいなと思って勉強を始めた。他にも自分に家族ができたとき、大...
哲学

退屈から学ぶこと

退屈な時間について学ぶことができる「暇と退屈の倫理学 國分功一郎著」の内容を紹介していきたい。今回は退屈の種類と退屈への対処法本の内容を参考に考えていきたい。 著書の中ではハイデガーの提唱した3つの退屈をもとに退屈を解説してくれている。退屈...
日常

あなたの退屈な時間について考える

自分の時間の使い方について悩んでいるときに出会った良本について紹介したい。「暇と退屈の倫理学 國分功一郎著」である。退屈とは何か歴史や経済を交えて解説してくれている。また、歴代の哲学者が提唱した考えを解説しながら、最終的に著者の退屈に対する...