今、投資について考えるべき理由

お金
Human hand putting coin into piggy bank

あなたは将来ちゃんとお金を貯められるか、不安になっているのではないだろうか。今、投資を学んでおくことで将来の自分を助けてくれるはずだ。

 投資を初めてみようと思っているあなたの手助けになる1冊を紹介する。「Just Keep Buying ニック・マジューリ 著」である。投資の始め方を完結にわかりやすく解説してくれている。投資入門書としては必読書といえるのではないだろうか。貯金力アップと投資力アップに焦点をあてて、私達がまず何を優先すればよいのかおしえてくれている。今回は貯金力アップについて解説していく。

そもそも投資に力を入れるタイミングは?

 どこにどれだけの資産を働かせるか悩むことがあると思う。運用の戦略に頭を悩ませるのはもしかしたらまだ早いかもしれない。では、いつから資産運用に頭を悩ませるべきか。資産運用で得られる一年間の利益が、自分の一年間の貯蓄額を上回ったときにはじめて運用方法を考えることに時間を割くべきだと解説されている。それまでは自分の貯金力をアップさせることに時間を割くべきだということだ。

 人生の後半に差し掛かってくるまではコツコツ積み立てNISAなどでお金を働かせて複利の効果で、まとまったお金が得られるようになってから戦略を練るべき。確かに一般的な会社勤めでは人生の後半にまとまったお金ができる。それまでは純粋に元手を増やすことに集中したほうが戦略的な気がする。 

 また、貯金すべき額についても解説してくれている。よく耳にするのは、自分の収入の一割を毎月貯金するとよいと聞く。確かにその方法でもよいが人生はいろんなイベントが発生し、状況によっては1割も貯めれないときがある。逆に一割以上貯めれる期間もある。決まった割合に縛られることなく、コツコツ貯められる額を無理なく貯めるのが結局一番。収入から自分の固定出費と食費、交際費などを引いた値が、ある程度今の自分の貯蓄額になってくる。

貯金しすぎている?

 アメリカのデータだが、定年後自分の貯蓄を切り崩しながら生活している年金受給者は14%であると著書の中で紹介されている。資産運用で得られる収益以下の金額で生活を送れている人の方が多いということだ。将来受け取れる年金額が下がる可能性はあるが、長期的な目で資産を働かせていれば、年金と資産運用で得られる利益で資産を切りく崩さずに生活していける可能性は十分にありうる。

 実際に一年間の支出の25倍貯めれば、年間4%切り崩していくことで長期的に安心して暮らせると紹介されている。例を出すと私は一年間で240万あれば楽しく生きていける。年金を一年間で120万程度貰えるとすると3000万貯めるともう安心という感じだ。果てしない!が、年を取るほど支出が減っていくことも知られているし、資産運用でもうちょっとお金を増やせていれば、インフレにも対応しつつもう少し楽に暮らせる。それにリタイアの年齢を引き上げればもっと楽に目標を達成できる。

節約か収入アップか

 節約か収入アップかどちらを優先すべきかという問題もある。ずばり収入アップに目を向けるべきだと著書では解説されている。高所得の世帯と低所得の世帯の生活費と比べるとある程度のところでその差は頭打ちになる。両群の生活費はべらぼうに差があるわけではない。もちろん節約も大事だが、手持ちを増やすなら生活を切り詰めるより手取りを増やすチャレンジをするべきだ。

 具体的な方法としては、副業がある。自分の職場での昇進にも力を入れてみるのもいいかもしれない。この節約か収入アップか問題は個人的にはかなり影響を受けた。私自身節約に力を入れていたため、お金持ちと大きく生活費にかけるお金が変わらないなら確かに目指すべきは収入アップだなと感じた。長い年月で見た時にチャレンジしている生活の方が楽しいというのもあるかもしれない。

 自分の得意を売って楽しくお金がもらえたら最高だなと思う。

お金を使う罪悪感を減らす

何のためにお金を稼ぐかというと、人生を楽しむためだと思う。しかし、お金を使うとき心理的な痛みを感じてしまうときがあると思う。そんな時に使えるテクニックも紹介してくれている。何か奮発して買い物をするときはその2倍の額を投資するというものだ。これで自分のためになる行動をしたという心理的な安心感もあるし、2倍の額を投資することになるが本当に買っていいのかというブレーキにもなってくれる。

 普通に生きているとインフレに合わせて給料も長い目で見ていくと上がる。この時に増えた分をすべて貯蓄や資産運用に回すのもちょっと味気ないと思う。この問題の解決策も提案してくれている。給料の増えた分の50%以下を生活を豊かにする資金として使用すると自分の貯蓄計画を狂わす事無く、お金と貯めていくことだできる。こういった知識を持っておくだけでも自分の生活を豊かにすることへの罪悪感を減らせるはずだ。

まとめ

 投資を始める前に必要な貯金力アップついて解説してきた。投資を始める前にまず貯金力を上げていくことが必要だ。収入を増やしたり、長期的にお金を貯めていけば結構安心だということ、収入が増えた分をどれだけ使っていいか。こういった情報を知っておくだけでも貯金しやすくなるのでないだろうか。次回は大きな買い物をするときの考え方や、貯金に加えて投資がなぜ必要なのかを著書の内容を紹介しつつ解説していこうと思う。

タイトルとURLをコピーしました